日本共産党品川区議団TOPへ ![]() |
![]() |
![]() |
2004年2月15日発行 第059号 ryo@nakatsukaryo.net |
国土交通省と区の共催による2月の各地域説明会のご案内 お気軽にご相談ください 気軽な町の無料法律相談会 なかつか亮の駅前宣伝 |
2004年度 特養ホーム、区営住宅の建設計画なし 「あまりにもひどすぎる」予算審議にたくさんの傍聴を 23区に先駆けて 2月5日来年度の予算案が発表されました。区は予算編成の、一番の柱に「子育て支援」を掲げています。 しかしその中身は… ●保育料の値上げ 保育園利用料を来年の10月から3年連続9%(計27%)値上げすると発表。保育料の保護者負担を国基準に引き上げ、その差額分を保護者に押し付ける計画です。保育料の値上げは23区中、品川区だけです。 ●学童保育クラブ全廃 昨年の6月、突然の「学童廃止」に対し、保護者を中心に「学童を守ろう」と2万筆の署名を区議会に提出しました。来年の4月で学童全廃を目指す区の計画は、政府が進める少子化対策にも逆行し、自治体の役割を投げ捨てるものです。 ●入所待ち720名特養ホーム建設なし 区は「500億円を超える基金残高は23区中第2位」と自慢。 特養ホームの建設費用は約20億円です。基金の一部をまわせば十分可能です。3ヶ月ごとに老健施設を転々とする本人と家族の苦労を区はわかっているのでしょうか。 ●区営住宅の建設なし 西大井6丁目区営住宅38戸の募集に1188名が応募。しかし、区は「今後の建設計画は無い」と説明。都営住宅が建設されない中、多くの区民が区営住宅を待っています。 議会日程(たくさんの傍聴を) 大井第3・荏原第5地域センターにエレベーター設置へ 粘り強い地域の運動がついに実を結ぶ
地域の方は、設置に向け桜井恵子(前区議)と共に粘り強く運動を進め、私も選挙公約のひとつに掲げ運動を引き継ぎました。 そして、長年の取り組みが区の姿勢を変えさせ、設置を実現。今後は車椅子に乗ったままでも、施設を利用できるようになります。 (昨年の荏原第五地域センターの工事中の様子。エレベーターの設置が楽しみです。)
西大井駅前大井町西口 西大井駅前、大井町駅西口の自転車駐輪場が、今年の10月から利用料を値上げすることを検討していることがわかりました。 区は「今年の夏ごろに、照明、防犯カメラ、ベルト型の昇降機、収容台数の増加等の工事を実施。これに伴い利用料を値上げする方向で検討している」「利用者に対する説明会は考えていない」と説明。 私は「JR負担で駐輪場の大幅増設をすべき」「早急な利用者説明会を実施すべき」と要望しました。 皆様のご意見をお寄せ下さい。 |